TV中毒ヘロヘロステーション
主に鉄道関連中心に自らの趣味話を 書いていきたいと思います。
プロフィール
Author:TV中毒
主に趣味である鉄道(貨物・模型)のことを掲載していきたいと思っております。
最新記事
方向転換&新線 (12/01)
私有機っぽく2 (11/02)
私有機っぽく (10/06)
専用線モジュール3 (07/14)
専用線モジュール2 (07/06)
最新コメント
TV中毒:私有機っぽく (10/06)
489系:私有機っぽく (10/06)
TV中毒:専用線モジュール2 (07/13)
まさる:専用線モジュール2 (07/12)
TV中毒:専用線 (06/28)
まさる:専用線 (06/28)
TV中毒:油槽所 (01/07)
月別アーカイブ
2019/12 (1)
2019/11 (1)
2019/10 (1)
2019/07 (2)
2019/06 (1)
2019/01 (2)
2018/12 (1)
2018/10 (1)
2018/08 (1)
2018/06 (1)
2018/05 (2)
2018/03 (1)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (1)
2017/08 (1)
2017/07 (1)
2017/06 (2)
2017/02 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (2)
2016/11 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (1)
2016/07 (1)
2016/06 (2)
2016/03 (1)
2016/02 (1)
2016/01 (2)
2015/12 (2)
2015/11 (1)
2015/10 (1)
2015/09 (1)
2015/08 (1)
2015/06 (1)
2015/04 (2)
2015/01 (3)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/09 (1)
2014/08 (1)
2014/07 (1)
2014/05 (1)
2014/04 (1)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/12 (2)
2013/11 (1)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/06 (1)
2013/05 (2)
2013/03 (2)
2013/02 (2)
2013/01 (3)
2012/12 (3)
2012/10 (1)
2012/09 (2)
2012/08 (1)
2012/07 (1)
2012/06 (2)
2012/05 (2)
2012/04 (1)
2012/02 (1)
2012/01 (2)
2011/12 (1)
2011/11 (2)
2011/10 (5)
2011/09 (2)
2011/08 (3)
2011/07 (3)
2011/06 (5)
2011/05 (5)
2011/04 (3)
2011/03 (4)
2011/02 (3)
2011/01 (6)
2010/12 (7)
2010/11 (9)
2010/10 (2)
2010/09 (7)
カテゴリ
鉄道 (57)
無題 (1)
なし (2)
鉄道模型 (101)
雑記 (2)
リンク
自遊人の妄想日記
千葉緑機関区運行日誌
NORTHBOUND EXPRESS
管理画面
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
自遊人の妄想日記
千葉緑機関区運行日誌
NORTHBOUND EXPRESS
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
ブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
クリックしていただけますと幸いです。
JEMA(ギフトと模型材料)shop
専用線モジュール3
ここまでの二回で、一月時点のモジュールから縮小したということを書きました。
その理由が『レールの予備確保』『モジュールの高さを上げる』だったのですが
もうひとつ『車輛が曲がれない』という大問題が(爆)
このタキ50000なわけですが(笑)確かに購入前から一抹の不安はあったのですが
見事に的中しました。
このモジュール~その前のレイアウトからシノハラ製のフレキを使用していますが
カーブはフレキを曲げて敷設していたものから、同社製の組み線路?を使うようになりました。
最初からフレキを曲げたような状態に金属ジョイナー付きの、何とも便利な製品が存在していたわけです。
購入は10年前くらい。Rも複数種類あり各十本入りで、敷設箇所を考えR510というのを選びました。
これまで通過できない車輛はほぼなかったはずですが、このタキ50000はここ数年の新製品ではないようで
その点に不安を憶えながら購入・・・・・で結果曲がれないという(苦笑)
さらに使用している4番ポイントの分岐側通過時にも~通過はできるものの微かに抵抗がありまして。
そこから調整を開始~ただ台車のみで走行させてみると幸いにも問題なく通過可能!!!
そんなこんなで(笑)結局、カーブ進入時に台車と側梁が接触しているのが原因と判明したので
上回りと台車の間にジャンクパーツ再利用のスペーサーを設け首振り範囲を拡幅。
結果R510も4番ポイントも問題なく通過できるようになりましたが多少の腰高感も・・・・・
縮小以前のモジュールのままでも問題なく~となったのですが前述の理由もありでということに。
社名板と社紋板を付けない方がかなり不気味で気に入っていたのですが(笑)
付けたら付けたでやっぱりいいなあ~と(自己満足)
拙作ながらひと通りカタチにはなったので、今後は気づいたところへ手を入れていければ~といったところです。
スポンサーサイト
[2019/07/14 18:40]
|
鉄道模型
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ホーム
|
次のページ
>>
Copyright © TV中毒ヘロヘロステーション All Rights Reserved. Powered by
FC2ブログ
.